2022年の投稿一覧

 
  • いつから勉強が嫌いになる?

    最近、様々な場所で子供達の勉強の話がよく題材として上がるようになってきたように思います。
    それも小学生の段階での保護者さんから続々と・・・

    これはプログラミング的思考だとか、新しい学習要領のことが、訳がわからないからこういう状況を生み出しているのか?
    それとも子供の数は減っているのに対し学校の数が多すぎることへの懸念からなのか?は、わかりません(後者であってほしいとは思いますが

    最終更新日:2022/10/17(月)16:30
  • 幼児クラスでの嬉しい出来事

    今年度は受付の最年少にあたる年中さんの入塾が決まりました。

    年中さんともなれば、学ぶことの「ま」の字も浸透していない様な真っ白な状態です。
    この真っ白なキャンバスにその子自身が学びを通して、どんな色に染めてていくのかが楽しみです。

    私たち指導者も改めて身が締まる思いで、気持ちも新たに授業に取り組ませていただいています。

    最終更新日:2022/07/07(木)06:00
  • ひと足早くお知らせです。

    これまで育脳スタンスは、少人数制ということもあり、口コミのみの営業活動を行なってきましたが、この春よりプログラミング教材が追加され、豊富な指導カリキュラムが充実したことを機に、京丹波町の一部の地域(通いやすい範囲)に京都新聞の折込にて告知することにいたしました。
    お見かけになられた方がいらっしゃいましたら、是非お手に取り当塾の充実した内容をご覧になって下さい。
    よろしくお願いいたします。

    最終更新日:2022/05/31(火)21:30
  • ビックリ!!した事

    ご近所の方とお話ししていた時のことです。

    「谷口さんのところの塾は、英才教育されているから頭のええ子ばかりが来られているのでしょ?」と尋ねられました。正直、ビックリでした。
    真意はわかりませんが「頭のええ子が行く塾」だと思ってらっしゃったと言うことに・・・

    塾の名前に「育脳」ってついているから?
    募集対象が「年中さん」から受けているから英才教育

    最終更新日:2022/05/10(火)23:34
  • 勉強って嫌いになることがあたり前?

    塾を運営していて最近よく思うのですが「子供達は勉強が嫌いでやらないことが当たり前」なのでしょうか?
    少なくとも今うちの塾に通って来てくれている小学生の子供達は、学ぶことに関してどんどん欲しているので、勉強が嫌いだとは感じていません。
    以前のコラムにも書きましたが、確かに間違えるのが嫌いな子はおります。

    よく「うちの子はいくら言っても勉強しないからダメです!」と諦めたような口調で

    最終更新日:2022/04/28(木)23:29
 
 

開講スケジュール

月/火/水/木/金
幼児クラス(年中・年長)
16:30〜18:00まで
(うち60分間)
小学生クラス(1年〜6年まで)
16:30〜19:30まで
(うち90分間)
中学生クラス(1年〜3年まで)
18:30〜20:30まで
(うち90分間)
  • 幼児クラスは17:00まで、小学生クラスは17:30まで、中学生クラスは19:00までに入塾してください。
    間に合わない場合には欠席扱いとなります。
  • 各学年の60分、90分と言う時間設定は、あくまで目安です。
    1日に決まった教材が終わった時点での帰宅となります。
  • 定員数は、最大5名までの少人数制とさせていただきます。
    尚、定員に達した場合には、受講をお断りすることもございますがご了承ください。
 

コンテンツ一覧

 
 

塾長のひとり言

塾長

塾長
船井郡京丹波町須知にて、幼児から中学生までを対象にした「読み・書き・そろばん」学習を用いたオリジナル教材を通して「論理的思考力」や「問題解決思考力」などを身につけていただけます。
また無料体験は随時募集しておりますので、お気軽にお申し込み下さい。

 
 
 
 
無料体験のお申込みはこちらどうぞ! お電話はこちらからどうぞ! お問合せはこちらからどうぞ! 育脳STANCEについて

ページTopへ