「よみ」について

育脳スタンスでは「よみ・かき・そろばん+プログラミング」を大切にしているのには、様々な理由がございますが、このページでは「よみ」読むことについて、なぜ?大切だと思うのか?どういった効果がもたらさられるのか?をご紹介いたします。

問題をよく読まない子が多すぎる

残念ながら最近の子ども達は、問題をよく読まずに解きます。

確かに、算数や数学だと文章題以外は、設問は読まずに問題だけ見ても解ける問題もあります。
しかし、それに慣れると問題をキチンと読んでいれば間違わなかったのに・・・。という早とちりやうっかりミスが多くなります。

例えば「記号で答えなさい」を記号で答えなかったり、「正しくないものを選びなさい」なのに、正しいものを選んでいたり・・・。

なので「問題をしっかり読んで欲しい」という思いから、良く読まないと間違えそうな仕掛けがある問題も出題します。

いちばん大きいものに◯いちばん小さいものに✕をつけてね

例えば上記の問題では「いちばん大きいものに○、いちばん小さいものに×をつけてね」ですが、違うページでは「2番目に大きいものに○を、2番目に小さいものに△をつけてね」というように、読まないと間違える問題を用意することで、間違えたくない子ども達は繰り返すうちにしっかりと問題を読むようになります。

4択、5択問題の正解はひとつと誰が決めた!?

右手はどれかな?

さて、この問題の答えは何でしょうか?
正解はア・エ・オです。

多くの子ども達はアだけを選んで答え合わせに挑みます。
その理由は、選択問題は「正解はひとつ」という思い込みがあるからなのです。

アから順番に見て、最初のアが答えだと思ったら、イ~オはろくに見ないでアと答えを書いてきます。

選択問題の答えがひとつだと誰が決めたのでしょうか??
設問にも「答はひとつです」とも書いていません??

育脳スタンスで扱う問題は、選択問題でも答えがひとつとは限らなかったり、ときには4択問題なのに正解はゼロという問題も出題します。答は「ない、なし」などと書かれていれば正解です。

このような教材を多く用いることで「考える力」や「注意力」「発想力」を伸ばす指導をしています。

正しく読む習慣を身に付ける

正しく読むことは、正しく理解することへと繋がります。正しく読めれば、意地悪な問題にも引っかかりませんから、うっかりミスが少なくなります。
そして、正しく理解することができれば、イメージ力と感情が豊かになることで、様々な人の気持ちがわかる様になります。

「よむ」ことが身に付けば、読書や会話をすることも得意になります。
そして沢山のよい言葉に触れることで、沢山の良い言葉を使った会話や表現を行うことができる様になります。

関連教材

育脳トライアル

育脳トライアルは、年中〜小学2年生までは週1回、1日4ページ×4週、小学3年生からは週2回、1日2ページ×4週のペースで取り組んでいただきます。

育脳ワーク

育脳ワークは、2年生から取り組む教材です。

育脳トライアルと同様に、国語・算数・理科・社会・英語といった学校で学ぶ各教科に必要な基礎が、含まれた総合型教材です。

育脳トライアルとの大きな違いは、育脳ワークは3分間のタイムトライアルではありません。時間の制限がない分、自分なりの定義や自分なりの考え方を用いて、じっくりと時間をかけて問題と向き合っていただきます。

育脳立体パズル

育脳立体パズルは、規則性の発見と複数の方法を見出すための試行錯誤するための方法とチャレンジする心を育みます。

育脳積み木

育脳積み木は、立体的な空間を頭の中で創造する力を育みます。これらを繰り返し行うことで空間認知能力を育みます。

速音読(論語・物語)

速音読は、文字列をキチンと読むためのトレーニングを行います。
1分間で読み進められるだけ読み進め、前回の自分の記録を超えられるようにチャレンジしていただきます。

読む内容は、論語(難しいと感じる昔ことばに慣れるため)と物語(多くの文字数を素早く読めるようになるため)を月毎に交互に読み進めます。

 

お申込み・お問合せ

京丹波町須知 育脳スタンス

京都府船井郡京丹波町須知鍋倉7

見学・無調体験などをご希望の場合はお気軽にお申込み下さい。

050-3700-3715 受付時間 10:00〜16:00(月〜金)

ページTopへ