「そろばん」について
育脳スタンスでは「よみ・かき・そろばん+プログラミング」を大切にしているのには、様々な理由がございますが、このページでは「そろばん」数の概念について、なぜ?大切だと思うのか?どういった効果がもたらさられるのか?をご紹介いたします。
数字の仕組みを理解すること
算数や数学と聞くだけで、苦手意識が脳裏を横切る方も多いのではないでしょうか?
そのような思い込みを克服してくれるのが「そろばん」がもたらす、数字の概念を理解することです。
「足す5は、10を足して5を引く」といった掛け算の九九のような合言葉を覚えること。あと必要なのは桁が大きくなっても考えなくてはならないことは「合言葉だけでいい」という認識のアップデートだけです。
関連教材
育脳計算ワーク(宿題:3年生〜)
3年生からはじまる学校の算数の授業に沿った振返り問題です。
これを宿題として毎回1ページ分を解答して提出していただきます。
たしひき・かけわり練習帳
新学習指導要領が適応になってから、これまでの解答方式に加え論理的な見解を示さなければならなくなり、これまでより解答に時間を多く費やすことが必要になりました。
それらの解決策として考えられるのは、問題文を正しく理解することと計算スピードの向上です。
たのしくそろばん(幼児)
幼児クラス用の数字の概念を理解するための教材です。
はじめは●の数を数えるところから、その次は●がひとつ=1、●●=2…といった数字の認識を繰り返します。だから、はじめから理解できていなくても大丈夫!育脳スタンスの遊びの延長線上のような感覚の学び方で、楽しく覚えていただけます。
十マス計算・□マス計算
単純なたし算、ひき算やくり上げ、くり下げを繰り返し行うことで、数字に対する仕組みを感覚的に捉えられるようになります。皆さんもかけ算に関しては、九九のように感覚的に捉えられていることだと思います。
そろばんと合わせて数字の概念を理解することで、より計算が感覚的に処理できるようになります。
お申込み・お問合せ
京丹波町須知 育脳スタンス
京都府船井郡京丹波町須知鍋倉7